カード65枚
1~13 までのカードが各5 枚ずつです。
1,2,3,4,5,6,7,9,10,12,13は、右の5つの柄(矢絣,霞,梅,七宝,菱)が、それぞれ1枚ずつあります。
8,11 は、右下の柄のカードとなっており、それぞれ5枚ずつあります。
各カードの効果は、カード効果早見表をご覧ください。






カード早見表
1,3,4,7,10,12

特に効果のないカードです。各色(柄)、各数字(1,3,4,7,10,12)が1枚ずつあります。
skip

次の手番の人の順番を飛ばします(1回休み)。
resist

アタックカードの効果を受けているとき、全ての色(柄)に対して出すことができます( 通常の出し方も可)。
受けているアタックカードの効果を次の手番の人へ逸らします。(P9 attackとresist 参照)
draw2

次の手番の人は、手番の初めに山札から2枚カードを引き、即座に手番を終了します。
このカードに対し、全ての色(柄)を出すことができます。
wild

全ての色(柄)に対して、このカードを出すことができます。
このカードに対し、全ての色(柄)を出すことができます。
reverse

手番が逆周りになります(右回りなら左回り、左回りなら右回りとなります)。
choice

全ての色(柄)に対して、このカードを出すことができます。
出したプレイヤーは、次に出すことのできるカードの色(柄)を1つ宣言します。
open

次の手番の人は、手番の初めに手札を公開します。
公開された手札は自身の前に表向きで並べて置きます。
その後、手番を開始します。
得点ボード

8点に達したプレイヤーは、勝利点マーカーを"Standby"のマスへ移動させます。
"Standby"のマスにいるプレイヤーが『あきまへん』の宣言により上がったとき、そのプレイヤーが勝者となります。